(3月3日)
九州大学で行われました「感性工学会」で「片付け・自己イノベーション・空間デザイン・モノの豊かさより心の豊かさ」をキーワードに、感性価値によるビジネスを発表してきました。
私がびっくりしたのは、九州大学大学院は、「芸術工学院 芸術工学部」の名称でして、工学の真逆に位置する芸術と一つになっていることです。
「モノづくり」の浜松に比べて、九州大学は随分先をいっている感じがしました。
学会発表を終えて、大宰府天満宮へ、無事発表を終えたお礼の参拝をしてきました。
白梅に、はらはらと降る雪景色は風情がありました。
しかし・・・・・寒かった~~!
3日は、25日にSBSに取材された17:00からの「イブニングアイ」が放送された日ですが、あいにく福岡なの家族に録画予約を頼んでおきました。帰宅して録画してあるはずのTVが、見つかりません。ショック!
日にちを間違えて録画予約したとのこと。
頼んだ私が悪かった!
(3月8日)
静大で今年度退任される相原教授の「マイルストーン」講義と退職お祝パーティがあり、50名ほどの参加者がありました。
司令塔の大役が来て、準備にてんやわんやでしたが、なんとか和やかな会になりました。
相原先生が常々おっしゃている「モノ・コト・ヒト」のキーワードを、市長のパンフレットに使ったと挨拶されてていました。